1.院内感染対策に関する基本的理念
院内感染の発生を未然に防ぎ、感染症発症時に拡大を防止するためには、その原因を特定し、早期に制圧することが重要である。
その為、院内感染防止対策を職員全員が把握し、病院の理念に則った医療が提供できるよう取り組む。
2.院内における感染対策の委員会等
・感染対策委員会:病院長を委員長とし、病院の感染対策の方針を決定する。
・感染防止対策チーム:感染に関する事項を企画・立案し、感染対策業務を実行する。職員からの相談に迅速に対応する実働機関。
・リンクナースチーム:リンクナース責任者は、感染対策委員長が指名する。リンクナースは、病棟部門、外来部門より各部署の責任者の指名により任命される。
感染防止対策を目的としたICTと各セクションを結び付け、問題解決の為に調整、あるいは感染対策実務を追行するチームであり、別に運営規定を設ける。
3.院内感染対策のための委員会の組織に関する基本方針
東旭川病院感染対策委員会規定に基づき、感染対策委員会を設置し、院内感染の調査、感染予防の実施、発生時の措置に関する審議・決定を行う。
4.院内感染対策のための職員研修に関する基本方針
院内感染防止対策の基本的な考え方および防止対策に対する意識の向上を図るために、全病院職員対象の研修会を年2回開催するほか、必要に応じて随時開催結果は記録し保管する。
5.院内感染症の発生状況の報告に関する基本方針
耐性菌および市中感染症等の院内発生に伴う感染拡大を防止するため、感染症発生状況を感染対策委員会を通じて病院職員に定期的に通知する。
6.院内感染発生時の対応にする関する基本方針
院内感染が発生した部署の職員は、直ちに感染防止対策チームに報告する。感染防止対策チームは速やかに発生の原因を究明し、感染対策委員会と協力し、改善策を立て、実施する。
発生状況、改善策の実施状況は院内に速やかに周知する。
7.院内感染対策推進基本方針
職員は、感染対策マニュアルに沿って、手洗いの徹底、マスク、手袋等の着用など、常に感染予防の遵守に努める。
職員は、自ら院内感染源とならないよう、職員は37.0℃以上で上司報告、37.5℃以上で速やかに受診する。
職員は、定期健康診断を受け、健康管理に努める。
感染対策マニュアルは、定期的に見直しを行い、病院職員へ周知徹底を図る。
8.抗菌薬に関する基本方針
抗菌薬の適正使用に努める。
9.患者等に対する情報提供と説明
患者本人および患者家族に対して、適切なインフォームドコンセントを行う。
・疾病の説明と共に、感染制御の基本についても説明して、理解を得たうえで協力を求める。
・必要に応じて感染率などの情報を公開する。
10.患者等に対する本方針の閲覧に関する基本方針
・外来、病棟内において誰でも閲覧できるように掲示する。
・感染対策マニュアルに掲載するとともに、ホームページに内容を開示しいつでも閲覧できるものとする。
2023年12月1日
医療法人社団慈生会 東旭川病院